• 患者様・利用者様
    0138-51-2111
  • 歯科口腔外科 (月-金 9:00~17:00 土 9:00~12:30)
    0138-51-2112
  • 健診・ドック予約 (月-金 10:00~16:00)
    0138-51-2275(直通)
  • 外来受診及び緊急時
    TEL:(0138)51-2111(代表)
    FAX:(0138)51-2117(代表)
  • 外来受診のお問合せ (月-金 9:00~17:00 土 9:00~12:30)
    0138-51-2111

診療科・部門 Section

診療科・部門 Section

耳鼻咽喉科

外来診療担当表

診療診療時間
午前9:00~11:30久保田久保田紹介のみ
完全予約制
紹介のみ
完全予約制
久保田第1.3久保田
旭川医大
第2.4休診
午後13:00~16:00久保田久保田紹介のみ

完全予約制
久保田久保田
夕 診17:00~18:30久保田久保田久保田

令和5年9月1日より耳鼻咽喉科外来の診療体制が、上記の通り変わります。日頃お世話になっている皆様に、ご承知の程よろしくお願いいたします。

水曜日・木曜日の紹介患者様につきましては、時間予約の都合上、お手数ですが担当医まで受診予約のご連絡をいただきますようお願い申し上げます。                  
                                

診療科の特色

当院の耳鼻咽喉科では患者様のみみ、はな、のど、くびのお困りごとに対し気軽にご相談いただけるよう心がけております。外来での診療に加えて、入院による治療(点滴や手術・処置:緊急対応も可能です)も行える体制を整えております。また平日(月~木)は夕診(受け付けは18時半まで)を開設しております。

院内の他の診療科に加え、大学病院や関連施設の医師とも連携しつつ診療に当たらせていただきたいと思います。手術につきましても耳・鼻・のどに加えて、甲状腺や耳下腺・顎下腺などの頭頸部腫瘍(良性)についてもご対応いたします。

取り扱う主な疾患

耳鼻咽喉科は、耳(聞こえにくさ・めまい・顔が動かないなど)、鼻(鼻炎・くしゃみ・鼻づまり・鼻血・匂いの障害など)、のど(声枯れ・のどの痛み・いびき・味の異常・のみこみにくさなど)、頭頸部疾患(リンパ節の腫れ・甲状腺や耳下腺の腫瘍など)などを対象とする科です。

担当医師のご紹介

久保田 瑛進
  • 耳鼻咽喉科医員
  • 久保田 瑛進(クボタ アキノブ)
役職 耳鼻咽喉科医員
専門分野 日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会専門医
所属学会 日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会
日本めまい平衡医学会
日本嚥下医学会
日本アレルギー学会
日本睡眠学会
出身大学 旭川医科大学(平成29年卒)

当院の耳鼻咽喉科からのお知らせ

インフルエンザ早期診断AI医療機器「NODOCA」(保険適用)を導入
これにより、AI搭載による時間短縮と患者様の負担が小さい
新しいインフルエンザAI搭載診断機です!

医師の目線で開発した日本初のAl搭載「新医療機器」

インフルエンザの診断に役立つ情報には、インフルエンザ濾胞の所見や、特定の症状の組み合わせ、また鑑別のため扁桃や軟口蓋に他疾患に特異的な所見が出ていないことなど、問診と診察で得られるだけでも様々なものがあります。
これらを含め、50万枚以上の咽頭画像データベースを元に学習して構築されたAlを搭載したカメラがnodocaです。
この度、nodocaは、新医療機器として厚生労働省の製造販売承認を得るとともに保険適用となりました。保険点数(診療報酬)も従来のインフルエンザウイルス迅速検査キットを用いた診断の場合と同じ(305点)となります。

01.患者負担が小さいインフルエンザ検査

nodocaで撮影した咽頭画像と体温や自覚症状等をAlが解析することで、判定開始から数秒~十数秒でインフルエンザ判定結果を取得可能です。
治験時のNRSによる痛みの評価も平均0.8と低く、検査時間の短縮による待ち時間の削減、及び痛みの少なさの点において、患者さんに負担の小さいインフルエンザ検査の提供が可能です。
実際に、治験参加者の90.6%が「今後はnodocaの検査を受けたい」と回答しています。

02.判定開始から、数秒~十数秒で判定結果取得

nodocaは一連の診察から検査完了までを、診察室内でスピーディーに行えます。
判定開始から数秒~十数秒でインフルエンザ感染症に特徴的な咽頭所見・症状の検出の有無がわかるため、患者さんに待合室に戻ってもらうことなく、その場で検査結果をお伝えできます。忙しい医療現場で、効率的な診察をサポートします。

※インフルエンザウイルス感染症の診断は従来の検査法と同様に、本品による判定結果のみで行わず、臨床症状や他の診察結果などと併せて医師が総合的に判断してください。

03.咽頭専用カメラにより、咽頭をクリアに撮影可能

咽頭の鮮明な撮影のために、専用カメラを新規開発しました。
高精細レンズ、ペンライトを兼ねた高輝度白色LED照明、ディスプレイが視線を遮らない独自のストレートライン構造、舌圧子の機能を兼ねたカメラカバー(クリアシース)等、咽頭をクリアに撮影できる様々な技術を採用しています。クリアシースを装着することで、簡単に、かつ感染予防にも配慮しつつ撮影できます。
カメラで撮影された画像は、Wi-Fi経由でnodocaクラウドに保存され、お手持ちのPCやタブレット端末のWebブラウザから閲覧できます。また、撮影手技による精度のばらつきが減るように、Al判定に適した画像をAlが選別する標準化プロセスを採用しています。

補聴器外来開設のお知らせ

この度補聴器を取り扱う岩崎電子函館補聴器センター様の協力を得まして、当院にて難聴患者様を対象にいたしました補聴器外来を開設しました。

補聴器外来は当院耳鼻咽喉科医師の診察に加えて、認定補聴器専門店である岩崎電子函館補聴器センターのスタッフが補聴器についての相談にご対応させていただく形となっております。
通常の補聴器店の店舗での対応に加え、耳鼻咽喉科医への相談が可能となっておりますので、より安心して補聴器の装用・購入へご検討いただける環境となっております。

補聴器外来は予約制となっており、最初に当院耳鼻咽喉科の通常外来を受診いただき、医師が補聴器装用の適応と判断した患者様や、補聴器についての相談が必要と判断しました患者様につき受診いただく形となっております。なお耳鼻咽喉科医師の立場として、適正な補聴器販売と使用が求められると考えておりますので、耳鼻咽喉科医師の診察を経ないで補聴器外来のみの予約を取ることはお断りしております。
月2回の午後(日程は月により異なりますのでご確認願います)に外来日を設けております。詳しくは耳鼻咽喉科医師や外来にご相談いただければ幸いです。

「聴こえない」、「耳が遠い」といった難聴でお困りの方やご家族がおりましたら、一度当院耳鼻咽喉科にご相談ください。

補聴器装用や相談希望の方の流れ

耳鼻咽喉科受診(検査・診察・問診)

補聴器装用の適応と判断した場合は補聴器外来予約

補聴器外来受診(初回:補聴器貸し出しや調整)

何度か受診いただき、調整がうまくいけば購入、調整の継続

アレルギー性鼻炎花粉症

 花粉症は植物の花粉に対するアレルギー反応で、鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみといった症状を引き起こす病気です。花粉症は正確にはアレルギー性鼻炎・結膜炎という病名で、スギやシラカバ、ハンノキなどの植物の花粉に対するアレルギーをまとめて花粉症といいます。

花粉症の原因となる植物について函館近郊の道南地方では3~4月にはスギ・ハンノキ、4~5月にはシラカバ、5~9月はイネ科植物(カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリなど)、8~9月にはキク科植物(ヨモギなど)が原因になることが多いとされます。
その他、ハウスダスト(ホコリ)やダニ・イヌ・ネコの毛などに対するアレルギーもあり、これらは一年中鼻の不快な症状を起こしてしまいます。
現在は採血検査でアレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を知ることもできます。

 治療はご自分でできることにはマスクの着用やこまめな掃除、部屋の換気などがありますが、症状がひどい場合は薬(飲み薬、点鼻薬)の使用をお勧めします。処方箋がなくとも買うことができる薬もありますが、病院やクリニックで処方できる薬はさらに進化しており、眠気が出にくく、より効果の高い薬を処方できます。その他にも病院でできる治療としてアルゴンプラズマによる治療や舌下免疫療法と呼ばれる治療もございます。
 また花粉症やアレルギー性鼻炎ではなく、鼻の中の曲がり(鼻中隔彎曲症)や鼻茸・副鼻腔炎(ちくのう症)などで症状が出ていることがありますので、鼻の不快な症状があれば耳鼻咽喉科の受診をお勧めしております。

ナビゲーションシステムを用いた副鼻腔炎の手術

 副鼻腔炎(蓄膿症)の手術は、現在内視鏡で鼻の中を観察しながら鼻内から行うのがスタンダードになっております。当院でも内服治療や処置で改善しない副鼻腔炎や手術治療でないと治りにくい副鼻腔炎(例:上顎洞真菌症など)につきましては手術での治療をお勧めしております。同時に鼻の中の曲がり(鼻中隔湾曲症)への矯正手術や下鼻甲介への手術も合わせて行うことも多くなっております。

 当院では副鼻腔炎の手術の際はナビゲーションシステムを導入しております。

 ナビゲーションシステム(medtronic社:STEALTHSTATION ENT NAVIGATION SYSTEM)とは、カーナビに近いシステム(自動音声で話してはくれませんが)で手術をしている際に鼻副鼻腔のどこを処置、開放しているかを術者に知らせてくれるシステムです。鼻の中は非常に複雑で道に迷いやすい構造になっておりますが、どこを手術しているかを知らせてくれることで、正確(処置するべき個所を正確に処置する)かつ安全に(鼻の手術は脳や眼にも接しているので合併症が起きる可能性があるが、ナビゲーションの使用で危険は少なくなる)手術を行えるものと思います。
 副鼻腔炎の治療の選択肢として当院では内服処置だけではなく手術処置も検討可能ですので、お困りの際は一度ご相談をお願いします。 

アレルギー性鼻炎におけるアルゴンプラズマ療法

鼻がつまるアレルギー性鼻炎の方へ~アルゴンプラズマ療法(凝固法) ~

鼻の中の腫れた粘膜をアルゴンブラズマで焼灼、凝固し、腫れを引かせて通りを良くする治療法です。花粉症やアレルギー性鼻炎で特に鼻づまりが強い方や、薬を飲んでも、スプレーをしても良くならない方、もしくは薬を飲みたくない方にはお勧めさせていただいております。

治療を受けられない方

  • 重症の心臓病などがある方
  • 小学生以下は難しいです(高学年は実施可能か検討します)

治療の方法

  1. 鼻の中に麻酔の薬をついたガーゼをつめて、約30分間待ちます。
  2. 手術室に移動してガーゼを抜き、鼻の中に細長い棒を入れ、アルゴンプラズマを吹き付けます。両側で10分程度です。痛みや出血はほとんどありません。
  3. 病院にいる時間は半日くらいです。
  4. 当日のみ激しい運動、飲酒は避けて下さい。
  5. 治療後1~2週間は鼻の中にかさぶたが付いて鼻がつまりますが、その後徐々に通りが良くなります。

治療の効果

ほとんどの方に鼻づまりの改善がみられます。半年から1年後に再び粘膜が腫れて、鼻がつまる方もいらっしゃいます。その場合、治療を繰り返すことができます。長い目で見れば他の治療法に比べて経済的です。

NIMシステムを用いた甲状腺手術、耳下腺手術

 甲状腺手術は甲状腺腫瘍や甲状腺がん、バセドウ病などに対し行われますが、反回神経という声帯を動かす神経が甲状腺の後ろにありますので手術の影響で神経の働きが悪くなり、声がれ(嗄声)や飲み込みにくさが後遺症として出現することもあります。

 また耳下腺腫瘍に対する耳下腺手術においては耳下腺内に顔面神経が貫いた構造になっているため、術後に顔の動きが悪くなる(顔面神経麻痺)ことも起こりうるとされております。
当院では反回神経や顔面神経を可能な限り残せるように術中、NIM VITAL™(medtronic社)という器械で神経を刺激し確認しながら手術を行っております。神経は細い糸のような形ですので、これまでは神経を探すのに時間がかかることも多かったのですが、このシステムを用いることで時間の短縮が可能で、患者様の体への負担が少なくなることが見込まれます。また反回神経麻痺や顔面神経麻痺の合併症のリスクも低減できるものと信じております。
 
当院では頸部(耳下腺・甲状腺)手術の際はほぼ全例使用するようにしておりますので、甲状腺や耳下腺の手術をお考えの方は当科にご相談いただければと思っております。
 
状腺手術は甲状腺腫瘍や甲状腺がん、バセドウ病などに対し行われますが、反回神経という声帯を動かす神経が甲状腺の後ろにありますので手術の影響で神経の働きが悪くなり、声がれ(嗄声)や飲み込みにくさが後遺症として出現することもあります。
 また耳下腺腫瘍に対する耳下腺手術においては耳下腺内に顔面神経が貫いた構造になっているため、術後に顔の動きが悪くなる(顔面神経麻痺)ことも起こりうるとされております。

当院では反回神経や顔面神経を可能な限り残せるように術中、NIM VITAL™(medtronic社)という器械で神経を刺激し確認しながら手術を行っております。神経は細い糸のような形ですので、これまでは神経を探すのに時間がかかることも多かったのですが、このシステムを用いることで時間の短縮が可能で、患者様の体への負担が少なくなることが見込まれます。また反回神経麻痺や顔面神経麻痺の合併症のリスクも低減できるものと信じております。
 
当院では頸部(耳下腺・甲状腺)手術の際はほぼ全例使用するようにしておりますので、甲状腺や耳下腺の手術をお考えの方は当科にご相談いただければと思っております。